読んでた (ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る MGSΔのゲームレビューとは直接関係してない部分だけど、ここの文章が記事としてすごくいいな……と思った ”後年、小島秀夫はMGS3について「うまくメッセージが伝わっていなかった」と振り返っている。それは多くのプレイヤーが、作品内で語られていた警鐘――犠牲を強いた時代や社会的背景を許さず、次世代に繰り返させないこと――を読み取れないまま、エンディングでのEVAの独白やザ・ボスの献身に圧倒され、涙と感動の余韻のみを持ち帰ってしまったからだ。” MGS3が発売してから20年以上経つけど、考察ブームの影響もあってゲームファンダムのこの傾向って徐々に悪化しているような印象がある。(”エモさ”や”伏線回収”といった瞬間的な快楽だけにスポットが当てられていて、社会性・政治性を持った読み取りは置き去りにされていくような現状……) この”瞬間的な快楽”を求め続ける流れってもう止まらないのかな……と思うと絶望感を覚えたりもするけど、暗い中でも灯火を絶やさないためには諦めずに地道な読み取りや作品づくりを(たとえアマチュアシーンであっても)続けていくしかないんだよな。撒かれた種が10年後くらいに誰かの心の中で花開いたりする事もあるし……継続は力 がんばりましょう…(???) #雑記 2025/10/17 Fri
MGSΔのゲームレビューとは直接関係してない部分だけど、ここの文章が記事としてすごくいいな……と思った
”後年、小島秀夫はMGS3について「うまくメッセージが伝わっていなかった」と振り返っている。それは多くのプレイヤーが、作品内で語られていた警鐘――犠牲を強いた時代や社会的背景を許さず、次世代に繰り返させないこと――を読み取れないまま、エンディングでのEVAの独白やザ・ボスの献身に圧倒され、涙と感動の余韻のみを持ち帰ってしまったからだ。”
MGS3が発売してから20年以上経つけど、考察ブームの影響もあってゲームファンダムのこの傾向って徐々に悪化しているような印象がある。(”エモさ”や”伏線回収”といった瞬間的な快楽だけにスポットが当てられていて、社会性・政治性を持った読み取りは置き去りにされていくような現状……)
この”瞬間的な快楽”を求め続ける流れってもう止まらないのかな……と思うと絶望感を覚えたりもするけど、暗い中でも灯火を絶やさないためには諦めずに地道な読み取りや作品づくりを(たとえアマチュアシーンであっても)続けていくしかないんだよな。撒かれた種が10年後くらいに誰かの心の中で花開いたりする事もあるし……継続は力 がんばりましょう…(???)
#雑記