新刊進捗などなど

書いています、11月用の同人誌……

40~50Pの本として連作の短編3本+余裕があったらちょっとした2~4Pのオマケ漫画、みたいな形式になる予定……です!!できれば50P超えを目指したいところですが果たして……。

マルチタスクが苦手すぎて(というか同人誌を描くという作業がマルチタスクを求められすぎて)ちょっとした落書きとかも全く描けてないしこの個人サイトも放置状態になってて大変アレなのですが、新刊自体はたぶん……けっこう……良い本になってるんじゃないかな~~~と思うので、少しでも良い形で届けられるように頑張りたいな~と思います!!!!!背景描くの今から憂鬱だぜ!!!!

レオぴもいます 腕の十字ライン後で仕上げの時に書こ~と思ってるので忘れないようにせねば……

あと今回は同人誌の売上、または売り上げを想定した金額を寄付に繋げられる形にしたいな~と思ってます。小規模な同人活動なので大した金額にはならないとは思うんですが、本の内容とも連動して「いろんな形で人は手を取り合う事ができる」というメッセージを届けられたらいいな……と思ってます。がんばります!!!!!(がんばれ!!!!!!!!)

自動下書き

拍手おへんじです!


2.0になってロボカイが単独実装になったとして、ヴェノムの横のロボカイはいなくなるのかそのまま据え置きなのかどうなっちゃうんだ……個人的にはやっぱりちびロボに出張してきてほしいですが……(STのバトル部分って時間軸の概念かなり自由だから涼しい顔してトースターのロボカイと新衣装のロボカイが同じ画面に並ぶ可能性もぜんぜんあるよな~とは思う!!!)

※例によってスワイプでEN/JP/KR切り替えできます

これは後から描いたやつ

STのロボカイ、「”ファントム”の相棒は自分、ヴェノムの世話をするのも自分」って自主的にヴェノムくんの隣に収まろうとしている印象があるので、実際別々に戦うような事になったら後ろ髪惹かれるのはロボチャンのほうなんじゃないかな……どうなんだろうな……(というか新衣装も”仕置き人の相棒”としての衣装なのかな~って可能性を考えると萌え萌えすぎる まだ何もわからないけど……!!!)

見えない部分の詳細を好き勝手に想像できるのは……今だけ!!!!!(髪型変更はわりとマジで見たすぎる、ロボチャンの生え際が好きだから……)

ロボカイ!!!!!!!!!!!!!!!!!

し…………新衣装が出とる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オアアアア……(悲鳴) 新衣装、カイの模倣品としてではなく固有のキャラクターとしてちゃんと衣装をデザインしてもらえてるのが本当にうれしくて……うれしい!!!!! なんかガタイもムチムチになってるし!!!!(ヴェノムくんがSTでは比較的すっきりした体系になったので本当に二人の体格差が逆転しててバクモエしてしまう、助けて……) 

煩悩マークとかみかんストラップとかの小物も気になるけど腰の刀とふともものエッチベルトに目がいきすぎて本当に情緒がバグっており……もう……何もわからない……今まで刀振るいそうな気配全くなかったのに急に生えてきたのはやはり彼氏の趣味ですか!?!??!やっぱ休日は二人で時代劇ドラマとか見てるんちゃうか!?!??!(ヴェノム登場演出での口上とか、”仕置き人”ってワードチョイスもちょっと時代がかってるよな~と思っていたのでわりと本気でこの線はあり得る気がしないでもない)アフターBを見てから長年ヴェノムくんの武士道要素なんだったんだろう?って思ってたけどまさかここに来てロボチャンのほうに影響が出るとはね……一緒に暮らしてると趣味が似てきたりする事、あるもんね……(かわいいね……)

GGST自体も2.0として仕切り直しになるのめちゃくちゃ楽しみです!!!!MARVEL格ゲーのほうではモダンモードっぽい操作方法が入ったりするみたいだし、GGSTもこのタイミングでモダン実装とか一撃必殺復活とかあったりするのかな……?個人的にはシステムボイス機能が復活してほしいです オタクとしては(はい。)

最近のRBVNなど

デベロッパーズバックヤード第18回の内容が本当に本当に衝撃で、思わず1Pまんがを書いてしまった……(例によって横スワイプで←JP/EN/KR→切り替えできます)

ヴェノムくん、そのド天然さで暗殺組織のリーダーやれてたっていうのはあまりにも無理があるだろ!!!と言いたくなるけど、独特の態度のデカさによって上手く乗り切ってたのかもしれないな……?と思って描きました そういうまんがです(???)

なんか……アーケードストーリーのレオとのやりとりも「正体がバレバレなのは承知の上で、秘密を共有するための建前を演じている」という大人の会話なんだろうな♪って今までは思ってたんですけど、ヴェノム本人はマジであの言い分でファントムとしての変装を貫き通せるつもりだったんだ!?と知ってしまうと一気に見えてくる世界が変わってくるっていうか……このパン屋、あまりにもド天然すぎませんか!?!?!?!?!?!かわいいね!??!?!?!?!?!?!?

ロボチャンが過保護かつ茶番にノリノリになってくれてるのもそりゃそうだよな……という納得があるよ……(こんな面白い男が隣にいたらロボチャンも毎日が楽しくてたまらないだろうよ……!!!!!)(愛じゃん、それは……)

あとこれは最近のお絵描き 気付いたら溜まっていた……!!!

表情集のやつでマスキングテープとか作ったら絶対かわいい気がするな……

GGSTDRコラボジン

GGSTDRアニメコラボのジンが届いていた!!

正直なところコラボ商品として欲しかったというよりは「ちょうどジンのボトル買いたい気分だったしステンレスキューブ付いてくるのも良いじゃん♪」ってその場のノリでポチッてた部分があるんですけど(すみません……)、予想してた以上にスッキリしてて美味しいドライジンで……うれしい!コラボ元の蒸留所のサイトを見たらバタフライピーの青いジンとかもあってちょっと気になります。

そして今回も品名に堂々とギルティギアコラボジン!!!って書いてあって照れ笑いで受け取る事になったのであった……(ザトーショコラを受け取った時の事を思い出しました)

ヴェノムくんと視線を合わせるためだけにニョロニョロ伸びるロボカイが見たくって……はい……

スーパーマン(2025)見てた

映画「スーパーマン(2025)」見てました。め、めちゃくちゃ良かったな……!!!!!泣 世界中が差別やデマに満ちた現代社会の中では「優しくあろうとする事」こそが最もパンクだというメッセージ、本当によかったです。

映画としてはかなり駆け足だし、全体的には粗削りで大雑把な部分や「足りてない」と言われる部分もある作品だったかもしれない。でも、たとえそうだとしても「今この瞬間に世界のどこかで苦しんでる人達のために何かができないなら”エンタメ”やってる意味なんてないじゃん!!!」っていうジェームズ・ガンの真っすぐでがむしゃらな意志が作品の芯を貫いているのがあまりにも眩しくて、ボロボロに泣いちゃったな……!!!泣 クライマックスでスーパーマン自身の口から放たれる痛々しいほどの「自分は何者か」という言葉たちは、レックス・ルーサーに対するものであると同時にスクリーンを通して現実の人々に向けて投げかけられている言葉だったな~と感じた。今目の前にいる人が誰かにとっての”余所者”や”異物”だと考える前に、その人はまず同じ”人間”なんだという事を見ろ、という話……。

作品を貫くテーマは切実でシリアスだけど、ジェームズ・ガンらしいギャグシーンの応酬がそれをうまく和らげていてくれたのもよかったな~と思います。ジャスティスギャングのみんなたち、あまりにも可愛かったな……!?(クラークとロイスが真面目な話してる後ろで大暴れしてる3人と異次元生物の絵面、オモロすぎる)。

映画を見た後にガザ支援の寄付をしている人を見て、わたしも少額だけど寄付しました。寄付くらいしかやれる事がないのが歯がゆくもあるけど、一人一人のこういう行動がさざ波のように広まったらいいなって思って……。(■パレスチナ子供のキャンペーン:ガザ緊急支援募金 https://ccp-ngo.jp/lp/

で、真面目な感想はそれはそれとしてMr.テリフィックが萌え萌えすぎたし、事前情報として彼の吹き替えが諏訪部順一ですよ……と聞いていたので途中からもう「これ吹き替えでもう一回見るしかなくないですか!?!??!?!?!?!?!?!?」の顔になってしまって……あの……吹き替え版も見たいと思います……ハイッ…………すみませんオタクの邪念が抑えられなくて…………

話題のクリプトもめちゃくちゃかわいかったね…(サプライズニンジャ理論ならぬサプライズスーパードッグ理論に思いを馳せてしまった)(緊迫した場面を自らのパワーで粉砕するかわいくて強い犬、最高!!!!)

ロボヴェノまんがを追加した

息抜きのために書いたつもりが無駄に色塗りまでしてしまった……!! 同人誌原稿のほうで描こうとしてる話が比較的真面目路線なので合間合間にゆるふわギャグを描いて交互浴しようとしているフシがあります。

Freezing toaster

日本語 / English / 한국어

ミリアのこういう顔描くのだ~いすき そして今回は韓国語も追加してみました!細かい部分はいろいろ妙になってたりするかもですが、内容が解る状態にはなっていると……思う……(たぶん!) 韓国語、簡単なフレーズは少しずつ読めるようになってきたけどまだまだ自分の中の語彙が少なかったり文法の理解が足りてない部分があって難しいけど楽しいです。英語と反復横跳びしながら学習している……

走る玉ねぎとリムサ飯

web拍手お返事です!


ロボチャンの陰影が足りてないな…と思ったので後からちょっと追加で塗った(無計画) なんかいろいろ中途半端な絵になっちゃって反省点しかないけど色合いはいいかんじにできたかな…!?がんばりましょう……

ファントムさん、パトロールの際には窓から出入りして欲しいんだよな……一般的に考えたら普通にお店の裏口とか使って出入りしてるんじゃないかな~とは思うんですけど、ヴェノムくんの感性ってちょっと不思議だから素で窓から出動しててもおかしくない気がする。戦闘前にいきなりスーツ爆散脱衣する人だし……(何度見てもオモシロすぎる……)

***

この玉ねぎの疾走感がすごい2025 強化エデレ&フルゴールとも戦いたかったな~と思ってたらフロムが復刻してくれたので(ありがとう)、早速エデレと戦ってました。雪山の地変で竜特攻貰うのが強すぎる……!!! 地変ブーストなしでちゃんと勝ちたい気もするけどとりあえず勝ちは勝ちやけんね!! という事で次は強化フルゴールもチャレンジしたいです。第二弾の強化ボスたちもたのしみ~~~(それまでには他のキャラの追憶ももっと埋めておきたい~~~)

***

あと期間限定でリムサ・ロミンサ(横浜)にエオルゼアカフェが出来てるよ~という事なので遊びに行ってました!

もともと結婚式の二次会とかイベント用に使われてるスペースを間借りしてるっぽいので会場全体にもそういう雰囲気が漂っててちょっとオモシロ感がある……笑 ファンギャザリングもパセラでやってるらしいので似た感じだったりするんだろうか。

味わい深いプディングウェイのパフェ ほんとはゼロのドリンクが綺麗ですごく良かったんですけど、写真撮るのが難しくてまともな画像が残らなかった……!リムサ店はメニューがテーブルに敷きっぱなしなのでいい感じのフードの写真を撮るのは難易度高いぜ。

あと数日前に誕生日だったので自分をサベネアの子だと思い込んでいる一般ロスガルとしてハンサのエッグタルトでお祝いしてもらいました!!マトシャ氏の卸してくれたサーモンも食べたのでかなり体内の細胞がサベネア仕立てになった気がする(ところでサベネアの気候でサーモンって採れるのかな……???)(深く考えてはいけない……?)

イベント参加と執行者のジャーナル

11月のオンリーイベントに……申し込んだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

五億年ぶりのイベント参加です!!!!き……緊張するぜ。新刊につけたいタイトルもようやく決まったので後は頑張って良い作品になるように頑張ります!!!! 今回はわりと真面目寄りな内容の本になる予定……。後ほど同人情報のページ編集してもうちょっと詳細書いておこうかなと思います!

***

NIGHTREGINは執行者のジャーナルを最後まで埋めました。執行者、やっぱりあの世界を舞台にジェンダークィアな存在と同時にミックスルーツの人を描こうとしたキャラクターでもあるように思えて、なんか、すごい……うれしかったな……!!!

ジャーナルを通じて執行者の事がキャラクターとしてより好きになったというのもあるけど、ファンタジー世界を舞台としてこういう形で多様性を描こうとするフロムの姿勢を改めて好きだな~と感じられて……よかったです。そしてELDEN本編のDLCとSEKIROをちゃんとクリアしたいと改めて思った(正座)。

拍手おへんじとNIGHTREIGNの執行者

web拍手おへんじです!


NIGHTREIGN、常夜グノスターもシバけてうれし~~~~

今までは期間中に間に合ってなかったけどようやく常夜報酬がもらえてうれしいぜ。まずは円卓を明るくしました(暗いと気が滅入るから)。

ジャーナルのために執行者も始めました。弾きは使いこなせてないけど状態異常を盛りやすくて楽しい!ソロで弾きメインで戦う場合、めちゃくちゃSEKIROの味がするんだろうな……

執行者、体格やモーションから”マニッシュな雰囲気/フェミニンな雰囲気”の両方が読み取れる、またはどちらも読み取れないような絶妙なキャラクターデザインになっているのがけっこう好きです。骨格と肉付きのバランスが本当に絶妙なんだよな。凄い。

旧作オマージュスキンの枠も男女キャラの両方を元ネタにしたものが混在してるのを見ると、パッと見でプレイヤーに性別を判断させないようにかなり意識されているのかな?という気配がする……。実際に非バイナリな存在だったらうれしいな。そもそも坩堝の諸相とか言ってるしヒトではない何かとのグラデーションである可能性もありますが……(たとえそうだったとしても私はそこにクィアネスを見出してしまう気がするな……)

いつもコツコツ絵描いてるのかわいいけど立てたパネルに墨と硯が添えてあるのはけっこう不思議。 葦の国とエルデの地の絵画手法を組み合わせた独自のテクニックなのかもしれない(なんかこのスクショ遠近感がバグッて執行者がめちゃくちゃ巨人に見えるな……)