拍手おへんじ

拍手おへんじです!WAVEBOXからもアクスタほしいよ~のお声がけありがとうございます~!Thanks to those who send me a message via WAVEBOX!

アクスタを作ろうとしている

推しカプのきららジャンプもといRCモーションのアクスタが欲しくてせっせと画像を作っていた!!!この3週間で私は何回ヴェノムくんのきららジャンプを描いているんだ……?(かわいいので仕方がないね。)(そうだね。)

実際には台座がもうちょっと小さくて違う色と形になる予定です。今のところマットスノーアクリルで歯車型の台座にしようかな~と思っている。

自分用に1個だけ作ろうかな~と思ってたんですけど、印刷所の最小ロットが5個からだったのでもし欲しい方がいたらweb拍手とかWAVEBOXから「きららジャンプのアクスタ欲しいよ~!」ってメッセージ頂ければ人数ぶん+2~3個多めに印刷してBOOTH経由で購入できるようにしようかな~と思います。高さ10cm/両面印刷(表情違い)/価格¥1000~1500くらい、の仕様になる……と思う。4月21日くらいまでゆる~く募集しているので気になる方がいたらご連絡ください(いるのかな!?欲しい人……)

***

If you want this acrylic stand, please send me a message via web拍手 or WAVEBOX by April 21, saying “I want one too!”. I will make it available for purchase via BOOTH at a later date!

(Product details: Height: 10cm / Double-sided printing / Price: probably about ¥1000-150 / Shipping time is scheduled in May.)

エオルゼアカフェに行った

前から来てみたいと思っていたのでした!!!やったぜ。コラボカフェに行くのも久々だったので色水がいっぱい飲めて楽しかったです。わたくしはコラボカフェを愉快な色水を飲みにいくアトラクションだと思っているタイプのオタク……。

一緒に写っているのはフレンドの自機アクスタ(掲載許可済)

他にも自機グッズを持ってきて写真撮ってる人がけっこういるみたいで、ファンの中でこういう遊びが浸透してるのかなりステキな現象だな~と思いました。FF14TRPGでもおのおの自機アクスタを持ち寄ったセッションが発生していると聞く……そんなん絶対楽しいじゃんね!!

万魔丼パンデモニウム!!!! このメニューの存在だけは前から知っていたので、ゲーム中で天獄2層に行く時も「ついにローストビーフ丼と戦えるんですか!?!??!」ってキャッキャするヒカセンになっていたのだった。ようやく本物を食べられて感慨深いものがある(おいしかったです)。ところで万魔殿パンデモニウムって単語、かなり鳥バードではないですか…?(???)

ウリエンジェとヤシュトラのドリンク(アルコールが飲みたかった)。ウリエンジェのドリンク、サッパリしてて美味しかったけどどのへんがウリエンジェだったのかは……あんまり……わからなかったぜ! 黒×赤のドリンクが他にいっぱいあるから色被り回避で青くなったのかな……?(にしてもこのフラスコは何イメージなんだろう……)レモンが天球儀イメージなんだろうか……

レポリットソーダはただただかわいくてウルトラハピネス!!

他にも写真撮り忘れちゃったけどガンブレイカーのドリンクも頼んでました。ソイルという体で提供されるパチパチキャンディとラムネを消費して、口の中でパチパチシュワシュワ弾ける飲み物になる……っていうのが確かにガンブレっぽくて面白かったな……!?イメージドリンクとしての完成度が高かったというか……。 自分が粗忽者ゆえに飲み始めでガバッとソイル入れちゃって後半のシュワパチ感が弱くなっちゃったので、本当はちゃんとタイムライン見て計画的にソイル消費したほうが口の中の余ダメが高くてよかったのかも(何を再現させられている?) 次行く時は学者のドリンクも頼みたいです。色がかわいいんだよね……

普通におなかすいてたのでお店の中の写真ぜんぜん撮ってなかった!!!

店内のアナウンスも「ハニトーはライトパーティ(4人)向けですが制限解除でおひとりから挑戦頂けます!」「くじテンダー初見の方向けに店内タブレットにマクロを流しました」とか言ってるの普通にFF14のオタクすぎるな……?という感じでかなり愉快で楽しかったです。エオカフェでごはんを食べる事=バトルコンテンツに挑戦する事、なんだな……? 店内BGMもかなり激しめだったしな……(食事中にヴァナスパティのBGMが流れだすの、最悪すぎて笑ってしまった)(周囲のお客さんもウケていた)

ポイントカードでもらえる特典(都市ピンバッジ)もかわいいし、メニューも面白かったしでまた行きたいです。十二神ドリンクとかも気になる……!

同人誌の再録

やるなら今しかない……!!と思って2020年に出したロボヴェノ全年齢同人誌「プチフール」をweb用に再録しました。ロボカイがちびロボのボディになっちゃってわちゃわちゃしたり、ミリアがパン屋に遊びに来たりする話(30P)です。Xrdミリアの見た目がもはやメチャクチャ懐かしく感じてしまう!!!

物理本は藁半紙に青緑×黄色の二色刷りリソグラフだったんですけど、webだと紙の味わいは出せないしな~……と思ったので読みやすさ重視で黒×黄色ベースにしてあります(物理本持ってる方には物理の味わいを大切にしてもらえたらいいな~というのもある)。 あと元になった1P漫画と一緒にまとめたりとか……当時はわりと突貫で出した本だったのでセリフ回しとか作画もちょっと直しました。ヘヘ……

同人誌、描くのが得意なわけじゃないし今も上手く描けてるとは思わないけどなんだかんだで読み直すと楽しいので出しててよかったな~と思います。STを経た今はこうは描かないとは思うけど、逆にそこも当時の空気感が残ってて面白い気がする…(?)。未読の方も既読の方も楽しんでもらえたら嬉しいです!

拍手おへんじ

拍手おへんじです!みなさんありがとうありがとう……


一瞬しか見られないけどアーケードモードのここのポーズがお揃いでめちゃくちゃかわいいね さては君たち日常的にたびたびシンクロしているな……?(仲良しなんだね。)

ヴェノムくんのきららジャンプ

あまりのあざとポーズに描かざるを得なかった 魔法少女すぎる(かわいいね。)

ダストアタックの動きもコケティッシュでかわいくて……tskr……描いてないけど6Pの動きもキューと社交ダンスしてるみたいで好きです。

まだXrdの時の手癖が残ってて下半身ムチムチに描きそうになっちゃうけど、STヴェノムくんは(周囲がムチムチ指数爆高になってる対比もあって)かなり華奢に見えて……ドキドキしちゃうな……。推しに肉が盛られても減らされてもそこに人生を見出して喜ぶ生き物、それがオタク……。

ていうか……ロボカイとの連携、二人で何度も練習したのかな~と思うとかわいいよ~~~!!! 今回ダークエンジェルが目回しながら出てくるのも中にロボチャン収納してるからウワーッ!!!!ってなってるのかな~って想像してかなり萌えてしまいます。出てくる時に目閉じてるのもお目覚めっぽくてかわいいし……かなり生き物感が強い!!ダークエンジェルってやっぱりペットだったのかも……

サガフロ2リマスター

う、うれしすぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! サガフロ1の時にも思ったけど原作のグラフィックはそのままに遊びやすさが改善されているの、かなり理想のリマスターという感じでめちゃくちゃHAPPYだ~……追加シナリオも評判良さそうでうれしい。いつプレイしようかな……

嬉しすぎて昔描いた絵も引っ張りだしてきてしまうってワケ 画像サイズに時代を感じますね(たぶんPSPのゲームアーカイブスに来たのがうれしかった頃の絵……)

根っこの絵柄はあんまり変わってないけど今だったらもうすこし上手く描けそうだな~と思う部分もあるし、今だったらこんなに手のかかった絵は描けないだろうな~と思う部分もある。炎の将魔は原作内のグラフィックがほんとに色が綺麗で大好きなんだよな……(ソシャゲ出張版だとのっぺりしたオレンジ色にされててかなり寂しかった) リマスターに合わせて設定資料集も復刻するっぽくて嬉しいです!!!絶対買うぜ。

ロボヴェノまんが

ご……五億年ぶりに漫画描いた!!!!!!!!!!!!!!!!! ロボカイ用にインストールしてたフォントがまだ残ってててよかったです。 STロボの新しい体と手足、どこかメカに強いお店を探してお願いしたのかヴェノムくんが自力でめちゃくちゃ頑張って組み立てたのかどっちなんだろうな……。クロウ博士の気配はまだしてないので博士由来の部品ではないんだろうなと勝手に思っておりますが……

あと今回はセリフの書き起こしを試験的にやってみました!ロボカイのセリフって一般的な文章と違ってカタカナが入り混じっているので、機械翻訳を使う場合はうまく動かない事が多そうだな……?って前からずっと思っていたので……(自分も外国語の二次創作読む時はメチャクチャ機械翻訳に頼るので、こういうのがあると便利かな~と思った)お役に立つ事があったらうれしいです。少なくとも無いよりあったほうがいい!たぶん……

設定画の音符飛ばしてゴキゲンなロボチャン、あまりにもかわいいよ……LOVE……

アケモの感想

拍手おへんじです!


ロボヴェノちゃん……好きだ……

ヴェノムくんのアーケードストーリーも一通り見ていました!Extremeルートはさすがに心折れて人のプレイで見せて頂いちゃった……ヘヘ……(いつか自力でも見たいので修練します!!!!!!!)

GGSTの現在地にいるヴェノムくんを語るエピソードとしても非常に素敵だったけど、社会のお話としても現実と地続きな眼差しがすごく……よくて……よかったな~~~~!!!!!!! 「日常の中にある個人ひとりひとりの信念や実存を守るための闘いは時に血を流す争いより難しくて苦しくて、だからこそ”負けない”ように生きている人々の力になりたい」とヴェノムくんが思ってくれたこと(そういう人物として彼が描かれていたこと)がめちゃくちゃ嬉しかった。

個人的にはこのストーリーの核心においてヴェノムくんが”町を守る影のヒーロー”である事って実はそんなに重要ではないと思っていて(なんなら主題はヴェノムくんではなく彼が守りたい町の人々の描写にあったと思ってる)、どちらかといえば「現実にも存在している、社会のさまざまな抑圧に対して”生きる事・存在する事”によって抵抗している人々」と「自らもそこに寄り添いながら生きる事を決心した人」の寓話をヒーローという鋳型を通して描き出そうとしているように感じられて……わたしはそこがすごく……好きだな。ラムちゃんと話していた「個人個人では手が届く狭い範囲しか守れないけど、みんながそれぞれに違う”狭い範囲”を持ち寄ったらこぼれる物は減らせる」っていうのもゆるやかな連帯の話だな~~と感じたし…… 深読みのしすぎかな~とも思うけど、Xrd以降のストーリーって石渡氏の思想や信念がキャラクターの口を借りて表に出ている時が一番魅力があると思うから……ヴェノムのアーケードモードもそういう流れの一つにあると思った。

争いによる勝敗ではなく柔らかな形の抵抗がある、一つ一つは小さくても積み重ねや広がりで大きくなる連帯がある、という話だったことに『編むことは力』の事をなんとなく思い出すな~……と思っていたら、こちらの邦訳刊行記念トークでも同じような(構造に勝てないとしても、決して負けない)話がされていた。A Tenth of Myselfの歌詞でも”Even if I can’t win, I will never lose.”というフレーズが象徴的に入っているし、こういうレイヤーの話だと思うんだよな……マジで……。『編むことは力』が刊行。カラフルなものを作って纏うという柔らかな抵抗|VOGUE JAPAN 『編むことは力』、まだ未読なので読みたい。

あとラムちゃんがつけてくれた「お化けのパン屋さん」って二つ名もめちゃくちゃステキでLOVEすぎる!!! シンプルにかわいいニックネームというのもあるけど、お化けってクィアアイコンだもんな~という事も相まってヴェノムくんにピッタリだなと思って……すごくいい……

前に描いてたやつ(個人サイトにもサルベージしようと思ってしてなかったかも) これ改めてパン屋さん帽子書き足そうかな 元データ残ってたかな……

STヴェノムくんっていうかロボチャンっていうか

※拍手おへんじもしたかったのですがロボヴェノで頭いっぱいになっちゃったので一旦この感想だけ先に更新します!web拍手のメッセージもwaveboxの絵文字もありがとうございます、感謝……BIGLOVE……

夢!?!?!?!?!??!?!?!?!?!?!

PV発表のあとに即実装されるところまでは予想してたけどまさかほぼ二人セット状態で実装されるとはさすがに思わんて!!!!!!!!!!!!!!!すごすぎる 何が起きているんだ(ありがとうアークシステムワークス)

ロボカイ単体で実装を待ち望んでいた人もいっぱいいるよな……という事を思うと胸が痛む側面もあるんですが、すみません正直かわいすぎて一人のオタクとしては大ハシャギしています……対戦するたびに推しカプがわちゃわちゃするとかいう夢みたいなボーナスタイムがこの世に発生する事がこの世にはあるんですね。あるんだ。

ヴェノムくんのテーマ曲もヴォコーダーっぽい声が端々に入ってたりして、ロボカイの存在が常に共にあるのが……すごすぎる!!!!過去の曲の面影がありつつ未だかつてなく明るい曲調なのもめちゃくちゃ良いよ~~~~ ヴェノムくんの今までの道のりを思うと泣けてきてしまうな……名曲……

 

ひとまず掛け合いのいくつかやアーケードモードのNormal・Hardルートはサクッと確認していたんですが、特殊掛け合いの量があまりにも膨大でビックリしております。ヴェノム側のセリフが特殊じゃなくてもロボカイのセリフが変わってたりする……!勝利時のレア演出でボールのかわりにマフィンが出てくるやつとかもあるし、なんかめちゃくちゃ豪華だ!!ありがとうアークシステムワークス……(二度目)

ラムちゃんにも「仲良しなんだね」と言われているロボヴェノチャン、すごいぜ。ここの3人は特殊掛け合いもかわいくてかなりLOVE……

ていうかなんか……STのロボチャン、自分が思っていたよりずっとヴェノムくんに対して親愛の情が……深いな????????????

このセリフ、自分のモエに都合が良すぎて「自分の描いた二次創作読んでるのかと思った……」って声が出た。マジでビビった(こんなことあるんだ)。

ロボカイ的にはギャグ担当として茶化してる部分もあるとは思うんだけど……それにしても冗談だけで出た言葉ではない感じがするというか…… 同キャラバトル時でも”ワシらの男前っぷりには勝てん”って言うし、少なくとも今のロボカイはヴェノムくんをカッコイイと認識した上でそれを本人に伝える事に躊躇いがないんだなと思えて……それって……すごいぜ。

今作でも引き続き女性キャラにナンパを仕掛けてるけど、その手あたり次第なナンパ行為によって逆説的に隣に立ってるビリヤード青年のほうが「人生の連れ合い」として親密な愛情の対象になっているのでは……?という印象がより強くなっている感じもあり……やっぱ体が完成してもずっと一緒にいてほしいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

GG Worldのキャラ解説もこうなっているし……

愛じゃん!!!!!!(逆にこの関係性を愛と呼ばないのであればおれは世の人間の言う愛がわからないよ!!!!!!!!!!!!!!!)

マフィン演出のやりとりも最初は馬鹿正直に「え!?ロボチャンもマフィン食べるの!?」って思ってたけど、あれって”ボールと間違えてうっかり自分の店のマフィンを取り出しちゃったヴェノムを身バレから庇うための茶番”なんだな……って気づいて……それってめちゃくちゃ献身的な愛じゃんね………………………… 周囲に「何言ってんだお前」と思われたとしても身近な人のために道化を演じられる人(ロボ)のこと、おれはめちゃくちゃ愛情深い存在だと思うぜ。

(このスクショ見てて思ったけどSTヴェノムくん、髪の毛の質感に気合が入りすぎててたまに90年代エッチアニメみたいな雰囲気になってる時があるな……)

 

逆にヴェノムくん側は勝利シーンで毎回ロボチャンのことキューケースでドツいてるのがなかなか衝撃というか、Xrdの時はヴェノムくんが誰よりもロボチャンのこと人間扱いしてたのが印象的だったので「ヴェノムくんの中でロボカイって気軽にドツいていい対象になっちゃったんだ!?!?!?」みたな戸惑いの感情が若干ないでもない。

直してる途中なのに毎回そんなにドツいたら壊れちゃうのでは……!?

「真面目な人が特定対象にだけ雑な振る舞いする事の面白さ&ドツかれるロボカイの絵的な面白さ」をやりたいシーンなんだろうな……とは思うけど、普通に暴力っぽくてちょっとビビるぜ! ギャグ演出にあれこれ言うのも野暮なのかもしれないけど、対戦のたびに毎回見る部分なのでちょっと気になっちゃった。ロボチャンの触り方がスケベすぎるのでセクハラに対する鉄拳制裁という事なのかな(オタクに都合の良い解釈)

 

ところでSTヴェノムくん、オーバーパンツの縫い目が中央になったことでおしりのラインが強調されて……敬意のポーズがすごく……エッチだ!!!!!!!!!!!!ダストとかRCのモーションも今までに無い感じのかわいさがあってうれしい……やっぱり魔法少女(概念)なのかもしれない マスコットロボもいるし……

まだ見られてないストーリー分岐や掛け合いもいっぱいあるし、自分自身新しいヴェノムくんの操作感に慣れてないところもいっぱいあるのでこつこつ練習して見ていきたいな……。STにヴェノムくんが来てくれて本当によかった!!HAPPY……