HADES進捗

HADES、戦闘にもだいぶ慣れてきてスタッフロール見るところまでいけました イェ~イ シナリオ的には一旦ひと段落でこの後はクリア後やりこみ要素なのかな?と思っていたのですがオリュンポスの神々とのあれこれもあるしむしろここからが本番って感じですね……!? ボリュームたっぷりだけどやればやるほど戦闘の面白さが解ってくる感じがあって楽しいです というかスキルが育ってくると脳内麻薬ドバドバゲーになってきますねこれ!!(ヴァンサバ系の中毒性がある……!!!)

そしてペルセポネママがめちゃくちゃかわいい!!!!!!!!!!!!!! 初めて会った時も超かわいい中年女性来た!!!!と思ってテンション上がってましたけどお色直しの姿がマジで最高すぎる~~~ ハデスパパも普段あんなに堂々と構えてるのに愛する妻の前だとションボリ猫背になっちゃうの超ド受けという感じで微笑ましいですね……ペルハデなんだよな……

パトアキの恋のキューピッドも頑張っています ちゃんと同性愛が同性愛として自然に描かれているのすてきだし嬉しい~~~ ザグタナも徐々に甘酸っぱい雰囲気が出てきてりぼんコミックス読んでる時の気持ちになっています ここ大人のしっとりした悲恋と若者の淡い恋が同時進行してるのすごく味わい深くて良いな……


あとTwitterアカウントを消しました! 今までも自分のメンタル管理やSNS依存解消のためにアカウントを消す事は何度かあったんですけど、今回はそれとは違って クィアなおたくにとってはTwitterってもう安全にファン活動できる場所じゃないんだな~って決定的に思わされてしまったので戻る事は無いと思います。全体の空気感がガラッと変わったらまた別かもしれませんが現CEOが差別とデマを扇動してる限りは無理だろうなと思う……(最悪インターネットすぎる!!!!!!)

ゲーム日記とか用に半リアルタイム的な垂れ流しゾーンが欲しい気持ちはあるので、個人サイト勢に最近人気のてがろぐとかもそのうち試してみようかな~とおもてます 初心に帰って好きな人だけ見てくれたらそれでいいの気持ちを大事にしていきたいやね……

HADESを遊んでます

HADESのアキレウス師匠、立ち絵がエロすぎて何を言っててもエロい

先日のTGAで2の発表が来てたのであわててプレイを再開しました。ちょうど一年くらい前にSwitch版で手を付けてたんですけど、携帯機モードで遊ぶにはちょっとやりにくいな~……と中途半端なところで止まっちゃってて……これを機にPCにデータ移してプレイ再開したのでした(クロスセーブ対応してるのありがたい!!) お話もキャラも世界観も魅力的なので先が知りたかったんだよな~!

とりあえず今2回くらいパパとのケンカに勝ったところなのですが、改めて自分のハクスラの才能の無さを味わっており半笑いになっています。ここまでの累計脱出試行回数があれば上手い人はシナリオクリアしている気がする!!!!!!

一回自力でパパに勝ってからは開き直って人のオススメスキルやオススメ功徳を参考してるんですけど、普通にこれハクスラ&ローグライク不慣れなら最初から攻略しっかり見ながらやっても良かったかも……!!と思いました(優しい人の初心者向け攻略記事もいっぱいあるので、これから遊ぶ人はぜひ見ながらやってください……!!!)

でも少しずつ戦闘にも慣れてきたし釣りも解禁されて楽しい! 急にどうぶつの森みたいな釣り始まるから笑っちゃった 冥界のお魚図鑑コンプしてえ~~~

プレイ前からここの二人のShipがアツいぜ。という事だけは聞いていたので 今はタナトスくんに会ったらいつでもネクタルをあげられるようにストックしておくのを心掛けています 確実にカワイイ事が解っている男男カップルがいるの幸せすぎるな!!! パトアキの互いが互いの未亡人みたいなしっとりしたオーラもすごいのでお話の続きが楽しみですね……(あとカロンの絆は問答無用で最速MAXにしました。)(好みだから。)

Stories Untold

ワクチンの副反応で寝込んでる間にやりました すげ~面白かった!!

一日二日あればサクッとクリアできる短さなんですけど、ホラーとしての内容が絶妙に厭~な感じですごく好き プレイヤーに「あ、そういう事……?」と思わせるタイミングと手法がめちゃくちゃ上手くてラブですね……

SILENT HILL : townfallの発表経由でこのゲームに興味を持ったんですが、確かに節々にサイレントヒルの影響を感じてウオーッ(好き)となったし、SCPとかLocal58っぽいウェブ上のホラー文脈もかなり入っててすげ~ワクワクしました。フェイクドキュメンタリーQとかが好きな人にも結構刺さるのではないかと思う……!

同スタジオの「Observation」も面白そうなのでそのうち遊びたいです。townfallもたのしみだな~

ふせったーに投げていたものメモ(DE感想)

キム負傷ルート、キムがいない寂しさはやはり壮絶だけどクーノが子供なりに一所懸命おじさんの事を慰めたりかばったりしてくれるのも、クーノが自分の人生を歩むために彼なりに行動しはじめることも本当に良くてベソベソに泣いちゃったな……

▼キム負傷ルートのネタバレ感想▼(クリックで展開)

クーノが「もう(汚い言葉なんて)言わない!二度と言わないから!」って本当に12歳の子供として縋りつくところ、クーノの今まで過ごしてきた環境を思うとあまりにも悲痛だし
今まで散々攻撃的にふるまって自分を守ってきた彼が純粋に誰かを信じて自分を掬い上げてほしいと願うその必死さにヴ!!!!!!!!!!!!!!!!!(泣!!!!!!!!!!!!!!!)なってしまった。

どうしてキムもクーノも一緒に連れていくルートが……ないんですか!??!?!(ディスコエリジウムは……ギャルゲーだから!!!!!!!!!!!!!!!!!!)


ディスコエリジウムの真犯人、刑事モノ的にはポッと出のこの人、誰!?!?!みたいな感じになるの、わかる……!!と思いつつ、それでもやっぱりこの物語の幕を引くためのキーパーソンは他の誰でもなく彼である必要があったんじゃないかな~と思う。


あのゲームにおいて、ハリーが主人公として成しえた最大の出来事って
『世界と改めて関係性を構築しなおす事(それによって誰かに傷つけられたり、誰かを傷つける事とも向き合う事)=社会性を取り戻す事』なんじゃないかな……と思っているので
革命の後もずっと自分の思想の砦に閉じこもって、人との関わりを一切遠ざけてあの小島で生きてきた老兵と、マルティネーズのあちこちを駆けずり回って誰かと話してはその思想に触れ、嫌がられたり信頼されたりして自己を確立していったハリーは
あの湾を隔ててまさしく対になる存在だったんじゃないかな……と思う。

だからこそ、物語の最後に人との干渉をやめた老兵は自分が何者なのかすら見失って抜け殻のようになってしまうのだし
ハリーは今の自分と過去の自分を総括して、これからの人生に向けての第一歩を踏み出す結果に至るんじゃないだろうか…………
(これはこじつけ的な考えでございますが……)

—ここから先は個人的な思想—

世界が物質と物質の相互干渉から成り立っているのであれば人間を形作るものもつまり相互干渉、コミュニケーションなんじゃないか?
人間が言う”愛”の一番シンプルで原始的な形ってもしかしたら人と人との関わり合い……社会性ってやつなんじゃないか?
みたいな物語がもともとかなり好きなので DEの本筋もそういう部分を強めに読み取って好き……ってなってしまうんだな~~~~~~(日記)


二周目、内陸帝国のステ高めにしているけどそれだけで主人公の印象だいぶ違うので面白い。記憶喪失というよりも事実を思い出すと精神的ダメージに堪えられないハリーのために内陸帝国くんたちが必死にガードしているんだな~というのがよく見えてくる……

だからこそキムやクーノ、マルティネーズに生きるあらゆる人達を通じて社会との関わりを取り戻していく事、”世界と自分の関係性”を構築しなおす第一歩がこのゲームの目的なんだよな……という感じで、好きだな~~~~!!!


あと最後の場面のキム・キツラギ カラオケのタスクは嫌がられるかな……と思ってわざわざ夜中単独行動になるのを待ってからこっそり歌いに行ったのに普通にその事知ってるしその場の全員にバラすからすげえウケちゃった。やめて!!!!!!!!