FF14日記:漆黒あれこれ

わちゃわちゃやっている間にほとんど暁月のフィナーレの手前まで来てしまった!!!!!!!!!

漆黒のヴィランズ、エモーショナルさ全開でボロ泣きしてしまうシーンや超絶テンションの上がる演出がいっぱい見られて(エリディブスの精神攻撃、好きすぎる)ファンの中で突出して人気があるのも頷ける……!!!と思いつつ、お話全体だと「主人公達も敵も自分の大切な者を守りたい気持ちは一緒のはず」って話をずっとやってるわりに主人公達の行動がそんなに伴ってなくない……!?倫理観どうなってる……!?!?っていう歪さが小骨のように引っ掛かってしまって、個人的にはけっこう……気持ちが置いてきぼりになりがちな章だったかも……!!!!!!

(特にアニドラス・アナムネーシスで主人公達がやってる事って完全に侵略と虐殺行為じゃん……!?としか思えなくて……ダンジョン内の出来事だからサラッと流されてるのが余計に描写として嫌だな~~~と思ってしまった……)

 

あとは正直ヨルハコラボでテンション上がりすぎてそっちに気持ちが持って行かれちゃっているのも……かなり……ある!!!!!!!!!!!!!!!!

今はまだサレタ&タチノしか解放してない所なんですが、バンカーの中を自由な視点で歩けるのうれしすぎるしコラボストーリーも思った以上にヨコオ節全開で怖くてうれし~!!! 外部コラボだからさすがに多少マイルドなお話になってるのかな♪って油断してたけどぜんぜんそんな事なかったぜ。

バトルコンテンツとしてもアライアンスレイド大好き&ドロップする装備がかわいいので周回しがいがあって楽しいです ただそのたびに21Oさんが酷い目にあっているわけですが……(こんなのってないよ……!!!!)

アライアンスレイドといえばアプデ直後の夜にルーレットを回したら今や伝説になってしまった絶シルクス(バグでアモンの全体即死技が回避不能になってるやつ)に遭遇して爆笑してました 時間差蘇生法で奇跡的に一発クリアできてたけどヒーラーの人たちの頑張りがすべてだった……すごい……

FF14日記:漆黒に入った

ギルティアニメ化、ど、どうなるんでしょうね……!?(予想外すぎてびっくりした……!!!)現状まだ何もわからないので様子見中ですが新規ファンの窓口としていい作品になるといいな……

FF14は幕間の話も終わって漆黒のヴィランズを走っております 戦いの舞台やシナリオ・演出の雰囲気やシステムも大きく変わってて、良い意味で別のゲームが始まった感じがあって楽しい~!

スティルタイドの風景好きすぎ ”波の立たない海”という一点でこの世界が死に瀕してる事を物語ってくるのメチャクチャ良いな……

紅蓮~漆黒の幕間部分も、紅蓮メインシナリオでモンヤリ……と感じていた部分がかなりカバーされててよかったです!ホッとした~ ウキウキで冒険してるアレンヴァルドかわいかったな……

 

エモート欲しかったのでケンタッキーも食べました(宝の地図で行けるダンジョン、背景がパチンコすぎて笑ってしまう)

あとエルデンリングのDLCも始めるぞ~と思ったんですけど、残ってたセーブデータが半端すぎるあまりモーグの所まで行くのが精いっぱいでまだDLCエリアに行けてません ワハハ……

FF14日記:紅蓮のリベレーター

FF14に出てくるアイルーかわいすぎる

かわいすぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 

そんなわけで紅蓮のメインクエストまで一旦終わったので一旦この時点の感想まとめておこうかな~という感じです なんかこう……全体的に「大切なテーマを取り扱ってる章なのに味付けで損しててもったいなさすぎ」という印象だったかも……!!

あとこれはプレイ開始時から継続してFF14に感じてる不満点なんですけど、10年前の価値観で書かれたテキストがそのままの形で残っているせいで最近遊び始めたプレイヤーとしてはかなりギョッとする事が多くて「現役でサービスを続けてる以上は最低限でいいから時代に合わせてテキスト修正してくれ……!!!!!!」と……思います……!!!

公式のフォーラムをチラ見しても2014年の時点でオネェキャラの扱いとか”性別を超えた”って表現に指摘があったりするのに、今でも直してないって事はこういう意見が作り手から無視され続けてるんだな……って気持ちになっちゃうよ~…… ガンブレのジョブクエも男女バディ物としては大好きだけど「”男女の関係”ではない」って表現にはけっこうションボリしました。他にいくらでも表現あるやろ。

なんか……単純に今まで引っ掛かりを感じてきた部分が決壊してボロボロ零れてきたのがちょうど紅蓮のタイミングだったのかもしれない……。最新のシナリオまで遊んだらこのへんの印象払拭できるといいのですが……!!

バトルやクラフトみたいなゲーム部分はずっと楽しくて、PvPにも手を出しはじめたり学者を触り始めたりしています あとイシュガルドにアパートを買った(チョコボの色を変えたかったので……)(あと蒼天街が好きすぎるので……)

そしてウデキキちゃん かわいすぎ LOVE……

FF14日記:暗黒騎士のジョブクエ(Lv.70)

すごく良かった 泣きながら両手剣を振り回すヒカセンになってしまった ヒーン……(少し前から紅蓮編に入ったのである程度まとまった感想書こうと思っていたんですけど、暗黒騎士のジョブクエで完全に情緒がめちゃくちゃになっちゃった…………)(今はヤンサの村にいます トラがかわいい~~~)

FF14日記:竜詩戦争を終わらせて

てがろぐのほうを弄るのが面倒で結局こっちでプレイ日記を書いてしまう……(ゆるして……)

イシュガルド、全体的にシナリオ良い~と思ってたけど蒼天街関連のサブクエストが本当に良い内容で誇張ではなしに泣いておりました フランセル 守護りたい……

竜詩戦争に一区切りがついた後、「ここからは国家の欺瞞が作りだした階級社会の壁を崩し、皆で手を取り合って復興を目指す事に国家と民の双方で向き合っていかなければ……」という話はメインクエストでも語られていましたが ちゃんとその後に実際の復興と交流のお話をプレイヤーもお手伝いできる形で描いてくれてるの、めちゃくちゃイイ!!と思いました。今までで一番「このゲームをプレイしてみて良かった~~~!!!」って気持ちを強く抱いたポイントだったかも……。

あとこのへんのクエストって蒼天と紅蓮の間とかじゃなくて漆黒の時に追加された要素なんですかね……!?自分は一気にやっちゃったけどリアタイを考えるとそこのタイムラグも含めてなんか良いですね……

メインクエスト的にはアリゼーと合流して紅蓮に入る流れになっているところです

アリゼー、新生の序盤にちょこっと出てきた時からアナーキーなキャラクターで好感持てるな~!と思ってたんですが 合流してからは完全に思考より先に拳が出るタイプのインテリと化しててかなり好き……というか今のところヒト系NPCの中で一番好き。バハムートのクエストもフレンドと一緒に途中までやってるのでクリアしたいよ~!

「蛮族」という言葉の持つ暴力性についても、タイタン再召喚周りのシナリオできちんと回収されててよかったです。ただ、その上でアリゼーの「あなたの気持ちは空虚な信仰にすり替えられるべきじゃない」って言葉はあまりにもヒト本位すぎるな……?という感じもしたな……(各対立種族たちが”空虚な信仰”にすがるしかなくなった原因はそもそもヒト側が不可侵条約を破ったりしたせいなわけで……)(あくまでも同胞の信仰心によって傷付けられたガ・ブへ贈る言葉だったので、あの場ではアリゼーの言葉は適切だったんだろうなと思いつつ……)

あとガンブレイカーのクエストも進められるようになったのでちょこちょこと ラドヴァンとソフィーの凸凹コンビがかわいすぎるんですけどそれ以上にラドヴァンおじさんの過去話がドスケベすぎてビックリしちゃったな……??? 帝国製調教首輪って……何……!?!?!?

スト6をはじめました&拍手おへんじ

スト6をゆる~くはじめました 今までストリートファイターシリーズってほとんど触ったことなかったのですが、今回かなり新規層ウェルカムな作りらしい&JPのキャラ性能が気になる~!(ヴィーハト設置が楽しそうすぎ)と思って手を出してみたのでした

マジでSF初心者すぎて「パンチとキックに大・中・小があるんですか!?」から始まってる状態なんですけども(強・弱タイプの格ゲーしか触れてきてない)、チュートリアルも丁寧だしキャラごとの使い方ガイドも充実しててすごくありがたいです 格ゲーの基本用語とかもトレーニングを交えて教えてくれるので一生浅パチャ勢としてメチャクチャ助かる~~!!!

まだまだ各キャラの使い方勉強中なレベルですが、キンバリーとJPが楽しそうなので練習したいな~ あとジェイミーが「にゃはは!」って笑うのかわいすぎてひっくり返りました 君そんな笑い方するんだ!?!??!かわいいね……

ワールドツアーモードも一通りやっておりました RPG的な流れでチュートリアルを体験していける所&各プレイアブルキャラと交流できる所は楽しいな~!と思いつつ メインシナリオを進めるのはちょっとかなり……だいぶ……苦痛!!! 1v1格ゲーの入門用モードなはずなのになんで冷蔵庫とかルンバ相手に複数でボコボコにされるバトルばっかりやらされるんです……!?(ファイナルファイトっぽくしたかったんだろうな~とは思うんですけど私はSFをやりに来たんだよな)

でも自分にとって「SFの看板キャラって事以外は何も知らない」状態だったリュウの人となりに触れられたのはすごく良かったです こんなに真面目朴訥ぽわわ系カワイイ成人男性だったんだこの人!! 好きになっちゃいますが……

まだ触ってないけどアーケードモードも各キャラ軽くお話があるみたいなので、GGSTとも並行しながらゆるっとそのへんも進めていきたいな~と思います あとAPEXもマリソマのスパレジェがついに来て嬉しい……あまりにも魔法少女鈍器……!!!(好き)


拍手おへんじです!

>パセリさんの物腰のやわらかさ、言葉の選び方、ふわふわしててかわいくてセクシーな絵柄が全部だいすきです。~

ワーッありがたきお褒めのお言葉!!ありがとうございます!!エヘヘ…… 6月中は暑さと湿気にやられすぎてほぼ床と一体化しつつあるのですが、梅雨が明けたらもう少し人間の形を取り戻していきたい所存です……!!夏は……桃とかも旬だし……(桃大好き人間)

Frog Detectiveシリーズ

この数日はFrog Detectiveシリーズを遊んでいました 良い作品だった~!!

( Steam: Frog Detective 1: The Haunted Island

ユルい感じがかわいいし、短めでサクッと遊べそうだな~と思って3本まとめて買ったのをちまちまと進めていたのですが ゲーム全体ののんびりした雰囲気とオフビートなギャグ、シンプルなポイント&クリックアドベンチャーをベースにしつつもシリーズが進むごとに少しずつ上がっていくゲーム性(正直オマケ程度なんだけどそれすらカワイイ)がかなり良かったです とにかく全てがかわいくて……カワイイ!!

1~2作目をプレイしている間は「こういうユルくて平和なだけのゲームってかわいくて好きだな~♪♪♪」くらいの感覚だったのですが、3作目ではシリーズ内の積み重ねがグッと物語に食い込んできて、メインプロットのツイストも効いていたのでかなり驚かされました!完結作としての重みを出しつつも超ハッピーエンドで幸せな気持ちになった よかった……

3作目は町の中でスクーターを乗り回せるのも楽しくて良いです(ゲーム的な意味はあんまりないんだけど無駄にウォールランとか出来るのが楽しい) あとキュートなクィアカップル誕生の過程にも立ち会えてうれしい!!! クィア描写があるとは思ってなかったので嬉しい遭遇でした ゲーム内の会話が全体的にポンコツなのでそこのカップルも だ、大丈夫なのかな……?みたいな感じなんだけどそのユルさも含めてかわいい……愛……

全編英語のゲームではあるのですが、ゲーム的にやる事はかなりシンプルなので言語の壁は低めかなと思います ぜんぜん英語わからん!という人でもスマホのリアルタイム翻訳(Googleレンズとか)で会話の内容はほとんどつかめるんじゃないかなと……!

ただ3作目で英文ポエムを組み立てさせられる所だけは独特のジョークセンスも相まって「どのセンテンスがいいのか全くわからん!!!」になりました わたくしの場合はネッシーが好きなのでネッシーが突然出てくるポエムを作る事になりましたが真面目に解答してたらあそこで何か実績解除されたりするんだろうか……

FanGamerで売ってるグッズとかも超かわいくて(というかこれが可愛すぎたのでゲーム買った)すばらです ゲーム中でアイテムとして出てくるノートとシールセットがグッズになってるのめちゃくちゃカワイイ!!! ぬいの写真もかわいがられてる感がすごくてよいですね……

シリーズ全編買っても2000円しないくらいなので、このユルさ……面白そうじゃん!という方はぜひぜひ3本まとめてプレイしてみるとHappyになれるのでは……と思います オススメ……(愛……)

Apex シーズン16

ヴォイドレイス×レイスのshipが好きなので、S16からの新モーションでヴォイドレイスがクナイ渡してくれるのかなりモエだ!!!!!!!!!!!!!とブチ上がっていたのですが よく見たらなんか……人数多くない……??? 添えられてる右手が二つある=別次元から二人来てる??って思ってちょっと面白くなってしまいました か、過保護だ……(自分がクナイ持ってる訳ではないので見間違いかもですが!!)

別次元のレイス達から見るとApex次元のレイスってちょっと頼りないというかポンコツ感あるというか、しっかり見ててあげないとな~みたいな雰囲気あるのかな~みたいな事を勝手に読み取ってしまいかわいいな……の気持ちになっていました 同キャラカプが……好きなので……!!

近況(ULTRAKILLにハマっていた等)

ハァハァハァ いろいろ忙しかったというのもありますがてがろぐを設置するとついつい向こうに書き散らしてしまってこっちで書くのサボってしまう!!!(自分でも絶対こうなるとは思っておりました!!!)

最近はずっとULTRAKILLをやっていました。
よくセクシ~なロボット達のファンアートが描かれてるのを見かけては気になるな~と思っていたのですが、実際プレイしてみると本当に……予想していた以上に……キャラが超良くて……ゲームプレイも爽快ハイスピード暴力アクションですげ~面白いです!!!

※ゲームプレイ部分の紹介はファミ通さんのレビュー記事が比較的詳細で解りやすい気がする 【『ULTRAKILL』心血注いで点火しろ。地獄も震える“極”殺戮FPS】)

日本語訳には未対応ですが、Googleレンズとかでざっくり翻訳するだけでもなんとなく内容わかる&ゲームプレイ部分は英語読めなくてもぜんぜん問題ないので言語のハードルはあんまり感じなかったです。
最初は自分のリスニング力が無さすぎてガブリエルさんのエフェクトかかった声が聞き取れなくて困ってたけど、このへんも字幕表示オプションがあったのでスゲ~~~助かりました……!ありがたい……

主人公の同型機のV2さん ドチャクソ偉そうな態度で玉座に座ってんのあまりにもセクシーすぎて呻き声出た。あとおれは同キャラカプが好きなので同型機カプも好きなんですねッ……(はい……)

セリフは一つもないけど、固有モーションの一つ一つに挑発的な性格が滲み出ててめちゃよかったです。二度目に戦う時に出るダイアログはゲーム側のナレーションなのかV1の意思なのかどっちなんだろ……

みんな大好きガブリエルさん よくファンアートで見かける人だ!(悪いおたくの反応)って思ってたんですけど いや……もう……こんなの……みんな大好きになるよ!!!!!!!!!!!(おれもすき!!!!!!!!!!!)

主人公のV1が全く喋らないので実質ほぼストーリーの牽引役を担っているのもあり、めちゃくちゃキャラが濃い……あまりにも傲慢不遜……(カワイイ) そしてV1への愛憎がグチャグチャに混じり合った執着がすごすぎる!!!!

神への忠誠心と自分の中に煮えたぎる激情の間で板挟みになりながらも、V1に Come to me…♥ Come get some BLOOD♥♥♥ って囁いてくるのマジでなんか情熱的なやりとりすぎてビックリしちゃった。エロすぎる。そりゃ公式で抱き枕も出ますわという納得の重みがある…………

ゲームシステムとして「相手の流した血を吸収して回復(体液のやりとり)」という要素があるのも重なって、マジでガブリエルさんとの戦闘にはセックスの風合いが滲み出てて……すごく……よかったです。このへんは作り手も意図的にそういう雰囲気を出そうとしてるんだろうな~と思った。

一見ハードなアクションっぽい雰囲気ですが難易度もかなり低くできるので、敵対系メカヒトカップリングにビビッと来る方にはマジでめっっっっっっちゃくちゃオススメです!!メカヒトというかメカ天使カプですが……
この後予定されてるAct3の配信もすごい楽しみ。あとここまで触れるの忘れてましたがBGMもすっごく……良いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そして明日からはDEAD SPACEリメイクが来てしまうのでした メチャ楽しみだけど絵を描く時間が無いッ……(時間の使い方が下手……!!!!)

オブラディン号の帰還(Return of the Obra Dinn)

HADESを今年のゲーム納めにするつもりだったのですが、セール中だったのもあって帰省中にSwitchでやろっかな~と滑り込みで買って遊んでいました。面白かった!!!

自分がミステリー作品における推理がまるでできないタイプの人間なので、買ったはいいもののちゃんとプレイできるかな!?って心配だったんですが 探究心と根気さえあればちゃんと真相に辿り着ける作りになってて優しさを感じました…… それでいて推理したい人のためにはわかった時の快感がきちんと感じられるようになっているのでゲームバランスの取り方が上手い~~~!!!

プレイ中の没入感とか、謎が解けた時の音楽と画面的な演出の良さとかもスゲ~すてきだなって思いました。このあたりは個人制作ならではの強みを感じる……!(才能がありすぎる!!!) 音楽のリズムに合わせて裏表紙のラインがポンポンポンと増えていくの、なんともいえない快感が得られてすごいぜ。

あとこれは完全に煩悩的な感想になるんですが ゲームの作り上ずっと「屈強な成人男性たちの断末魔」を聞き続けることになるので……なんか……メチャクチャ……興奮しました(思わずCEROいくつか確認した)。 家畜番の人の悲鳴が一番好きです。ボイスキャストさんありがとう……

なんかすっかりゲーム感想ブログみたいになっちゃってるな!!! さすがにそろそろ絵が描きたいです がんばります(あと水星の魔女も2話分溜めてしまってるので年末年始のうちに見たい……!!!)