映画「スーパーマン(2025)」見てました。め、めちゃくちゃ良かったな……!!!!!泣 世界中が差別やデマに満ちた現代社会の中では「優しくあろうとする事」こそが最もパンクだというメッセージ、本当によかったです。

映画としてはかなり駆け足だし、全体的には粗削りで大雑把な部分や「足りてない」と言われる部分もある作品だったかもしれない。でも、たとえそうだとしても「今この瞬間に世界のどこかで苦しんでる人達のために何かができないなら”エンタメ”やってる意味なんてないじゃん!!!」っていうジェームズ・ガンの真っすぐでがむしゃらな意志が作品の芯を貫いているのがあまりにも眩しくて、ボロボロに泣いちゃったな……!!!泣 クライマックスでスーパーマン自身の口から放たれる痛々しいほどの「自分は何者か」という言葉たちは、レックス・ルーサーに対するものであると同時にスクリーンを通して現実の人々に向けて投げかけられている言葉だったな~と感じた。今目の前にいる人が誰かにとっての”余所者”や”異物”だと考える前に、その人はまず同じ”人間”なんだという事を見ろ、という話……。
作品を貫くテーマは切実でシリアスだけど、ジェームズ・ガンらしいギャグシーンの応酬がそれをうまく和らげていてくれたのもよかったな~と思います。ジャスティスギャングのみんなたち、あまりにも可愛かったな……!?(クラークとロイスが真面目な話してる後ろで大暴れしてる3人と異次元生物の絵面、オモロすぎる)。
映画を見た後にガザ支援の寄付をしている人を見て、わたしも少額だけど寄付しました。寄付くらいしかやれる事がないのが歯がゆくもあるけど、一人一人のこういう行動がさざ波のように広まったらいいなって思って……。(■パレスチナ子供のキャンペーン:ガザ緊急支援募金 https://ccp-ngo.jp/lp/)
で、真面目な感想はそれはそれとしてMr.テリフィックが萌え萌えすぎたし、事前情報として彼の吹き替えが諏訪部順一ですよ……と聞いていたので途中からもう「これ吹き替えでもう一回見るしかなくないですか!?!??!?!?!?!?!?!?」の顔になってしまって……あの……吹き替え版も見たいと思います……ハイッ…………すみませんオタクの邪念が抑えられなくて…………

話題のクリプトもめちゃくちゃかわいかったね…(サプライズニンジャ理論ならぬサプライズスーパードッグ理論に思いを馳せてしまった)(緊迫した場面を自らのパワーで粉砕するかわいくて強い犬、最高!!!!)