WaveBoxを置いてみました

前からつけてみようかな~と思っていたWaveBoxを置いてみました。現代だとWeb拍手よりこちらのほうが親しみがある方のほうが多いのかも……と思い……!!(インターネット老人)しばらく両方置いておくので押したい気持ちになった際にはお好みで押して頂ければと思います!

Sorry We’re Closed、ちょっと前にED全部回収してました。本当にアバンギャルドでユルくて可愛くてヘンテコで最高のゲームだったな~!!!大好きです!!!!!!!!!!!

全部で4ルートあったけど、全てのEDを巡る事でこのゲームが大切にしているものがよりクッキリ浮き出てくるように思えたのが体験としてすごく良かったです。特にシャムエルはプレイヤーの選択によって正反対の言動を見せるけど、目の前の苦悩に対する向き合い方が違うだけでどちらも彼の本心なんだろうな~と思える見せ方になっていたのがメチャクチャ好きだな……ホラーとしても彼絡みの演出が一番怖かった(好き)。

トゥルーエンド枠っぽい「愛は勝つ」ルートも良かったけど、個人的に「右腕」EDが物語としては一番好きかも。ロマンス抜きのめちゃくちゃマッチョな話だったけど……そこが逆に良いっていうか……超ワルで超トキシックなレズビアンガール&クイーンの最強ヤクザたち、好きになっちゃうだろうが!!!(ラストバトルの位置づけが純粋に力と力の比べ合いになってるのもヤクザ同士の巨大感情ぽくてよかった。キスやセックスより殺し合いでお互いを求めあうタイプの二人だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

これ描きながらおれは教会トリオのことパワパフだと思ってるかもしれねえ……と思った

一通りクリアはしちゃったけど、この先寂しくなったりしんどくなったりする事があったらわたしはロンドン特別区のみんなに会いたくなってこのゲームを起動するだろうな……って思いました。マジでみんなの事がBIGLOVEになっちゃったから……全ステージ★6ランク制覇の実績も取りたいし!!!(残り1ステージだけなんだよな~~~!!!) ファンアートでもまだいろんなキャラ描きたいな~

FF14日記:黄金ロールクエストの話

パッチ7.16でエクストラクエストが配信されたので、改めて黄金のロールクエスト全体の感想を書いておこうと思った。怒っています。やっぱこれメインシナリオより五億倍問題あるって!!!

暁月6.0を終わらせた時も黄金7.0を終わらせた時も、それぞれに「描写に問題点がないわけじゃないけど、いろんな属性の人々を描こうとする気概は素敵だと思うし今後を応援したいな」って思っていた。

でも今この冷笑極まる世界情勢の中、最新にあたるパッチでこういう悪意のある話を見せられてしまうと「良い部分にだけ目を向けて応援しようと言っていた自分が馬鹿だったのかも…………!!!!!!!!!!!!!!!!」という気持ちにならざるを得ないです。そういう内容だったと思う。本当に厳しい……。

(今までは何人もいるシナリオライターさんの中で比較的良識のある人が書いたストーリーが前面に出ていただけで、チーム全体で価値観の共有があったわけじゃなかったって事なのかな……。蒼天とかツクヨミ周りの話ではちゃんと社会構造批判を描けていたもんな……。)

バトルは楽しいし自キャラも気に入っているのでしばらくはプレイを続けると思うけど、このお金と時間をSteamで積んでるインディーズゲーに回したほうが有意義なんだよな~~~……って気持ちになっちゃったのは確かだな……。人生って一度きりだし時間も有限だから……。

拍手おへんじ&ISATの続き

拍手おへんじです!


引き続きISATをちょこちょこ進めています。自分に道を覚える能力がなさすぎて久々にアナログで地図とメモを取りながらゲームを遊ぶ人になっている!!!!わたくしはダークソウルも道が覚えられなくて自分以外誰も読めない地図を書きながらプレイしていた人間……

ループはぜんぜん進んでいないのですが、ヴォーガルドにおける体のクラフト=肉体的なトランジションの具体的な説明が出てきて、それぞれの出身地による法制度の違いや抜け道の話も含めてかなり”現実”ですごく良かった。

身長2cm伸ばすクラフトしたい!そしたら誰から見ても背が高い人に見えるから!っていう話でパーティがやんややんや話してるの、一見コミカルで微笑ましい会話だけどこれってトランスのパス度の話じゃんね~~~~……!!!!!!と思うとあまりに切実で泣けちゃったよな…… たかが2cm、されど2cmなんだよね……

”今のところは体のクラフトを選択していない”シフランが見せるこの反応が、わたしはとても……好きだぜ。

てがろぐの復帰&In Stars And Timeをやっている

長々と放置していたてがろぐをようやく復帰させたついでにブログパーツとして横に入れてみたりしました!!! 一年以上放置していたっぽい。ワハハ……

そもそも長いことサイト全体を放置しすぎ&自分自身インターネット引きこもりになりすぎてたので、今年はあちこちメンテしながらもう少しサーチサイトに登録したりして人間社会に化けて出ていくのを頑張れたら……いいな~……!!という感じです。(過去に自分で書いたディスコエリジウムの感想を読み直してても他者と関わりを持とうとする事って大事だな……という話をしていたので、期せずして過去の自分に諭されている状態になってウケちゃった。大事だね……)


そしてようやくIn Stars And Time(リンク先Steamストアページ)を新年からプレイしているのですが、め、めちゃくちゃに良い~~~……!!!! 

主人公のシフラン含めた仲間たちが本当に全員かわいくて優しくて、滅びを待つ世界観も相まってプレイ開始時にもうめちゃくちゃ涙目になってしまった(ラストダンジョン直前から始まるゲームなので、プレイ開始時に仲間たちの今までの道のりや絆の強さをざっくり説明してくれて……そこで既に感極まってしまい……!!!)

というか、逆にループが始まってからは謎解きがしっかり進行するので泣いている場合ではないのである。

全体的なプレイフィールとしてはMOTHERからUNDERTALEを経由した道のりに続くクラシックRPGという感覚ももちろんあるんだけど、1ループごとに少しずつ新しい事を見聞きして、それを持ち帰ってまた新しいループを始める……っていう感覚はかなりムジュラとかOuterWildsに近い感触があるな~と思いました。この4作品に好きなタイトルがある人はIn Stars And Timeもきっと好きになるのではないかと思う……!!

あとはストアページとかの紹介文でも見られるように明確なクィアゲームで、主人公のシフランや仲間のボニーがノンバイナリーである事から始まってゲームのあちこちにクィアな描写がてんこもりです。うれしい!!!!!!!

シフランのプロフィール画面。キャラクターの立ち絵の横に シフラン(ノンバイナリー)と明記されている。

代名詞まわりの翻訳はかなり苦労されてるんだろうな……と思うのですが、He/Theyノンバイナリーのシフランは一人称”僕”にする事で雰囲気を出しつつ、ループ(観測者系上位存在。オタクが大好きなやつ!!)との代名詞にまつわる会話を「きみは男性寄りの中間だよね(うろ覚え)」と訳す事でプロフィールの補足になるようにされているのかな……という感じで、かなり言葉を尽くしてニュアンスの違いをカバーしようという意思を感じました。これはほんとに大変だったんじゃないかなと思う……!!

ループのセリフ:なんにでも明確に答えられるわけじゃないけど…誰かがいて話ができるっていうのは、こういうことに一人で立ち向かうよりも、いいことだと思うよ。

ループ自身の代名詞は”私たち”に翻訳されてたので、これは原文でも意図的に文法を崩して”We”になってたりするのかな……?(キャラクターとしてもトリッキーだし……)と思ってたらこちらは”They/Them”だったっぽい。代名詞まわりの翻訳ってマジで難しい。

ミラベルのセリフ:…ジェンダーを変えたり、今までの自分とは別の人間になったりするときは、すでにつけられている名前から選ぶことができるってわけ!

こちらはゲームの舞台であるヴォーガルドは複数の名前を持つ風習があって、性別移行する時もその中から好きな名前を使えるんだよ~という話。う、うらやましい~~~……。シフランやオディールはヴォーガルドの出身ではないので、プレイヤーと一緒にこういう話を新鮮に聞いてくれる構図になってるのも上手いつくりになっているな~と感じます。

一緒に冒険する仲間たちは本当に全員魅力的なんですが、個人的にちょっとオディールのことが別格で好きすぎるんですよね……

シフランのセリフ:(言った。)

餃子とかおにぎり食べてるっていう話を見ると出身地のカ・ビュー地方は東アジア系モチーフなんだろうな~と思うんですが、黒髪パッツン結い上げヘアにメガネで切れ長のミステリアスな目元……みたいな、匙加減で一発ステレオタイプになっちゃいそうな要素てんこもりなのに「こんなキャラ今まで見たことない」デザインになってるの……凄すぎる!!!!

中高年女性キャラとしてもかなりひとクセあって(というかパーティで一番の偏屈者なのでひとクセどころではない)す、好きになっちゃうよ…………こんなの…………

好きになっちゃうよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

あと地味にバトルが……めちゃくちゃ……面白い!!!!!!!!!!

FFのATB的な半リアルタイムのターン管理と敵味方のグーチョキパーの属性、そこにシフランとイザボーのターン入れ替えスキルが合わさって「難しくはない、でも戦略性がちゃんとある」感じがめちゃくちゃ気持ち良いです。戦闘中の顔アイコンもその時々の行動や残りHP、デバフの状況でクルクル変わってこれがまためちゃくちゃカワイイ……

ランダム要素としてサポート枠のボニーが時々何かしてくれるのも、バトルシステム的なボーナスだけでなく「PTメンバーじゃなくたって一緒に冒険できる」って気持ちを強めてくれてすてきな要素だな~と思います。進めれば進めるほどみんなの事が好きになる。

(そして現状だと敵として戦っている”哀し身”が本当に倒していい相手なのかプレイヤー目線ではわからなくて、果たしてこの爽快感は素直に享受していいものなのだろうか……と思うとかなりドキドキする。何もない事ない気がするんだよな……!?)

イザボーのセリフ:変化ってのは、自分の一部を置き去りにして進むことなのかもしれないな!

何よりさらっとこういうセリフたちが山のようにあるのが本当に良いよ~!!!! このゲームを作った人の価値観がすごく好きだ、と思わせてくれる会話がいっぱいある……すてきな事です!!

まだプレイ初めてからループ回数が10ちょっとなので序盤も序盤だと思うのですが、(クリアまでにはかなりの回数ループが必要っぽい…?)2025年に遊ぶ最初のゲームをこれにするぞ!と決めた自分、マジでサンキュな……の気持ちです。本当に良いゲームだ……。

あけまして2025

あけましておめでとうございます!!!!! 年明け早々にFF14の中でおみくじ引いたら2回連続で大凶でした 逆に豪運なのかも……


拍手おへんじです!


2025年になったということはいよいよSTにヴェノムくんが来る現実と向き合うという事で既にハチャメチャ緊張しています!!!!!!!!!!ウワーッ!!!

推しが新衣装ひっさげて来るのが嬉しい!!!という純粋なファン心理、あの後パン屋どうなってるんだろうというカップリングおたくの好奇心、名残雪やブリジット&テスタメントを経た2025年にアークと石渡氏はヴェノムくんをどう描くんだろうという期待、”反多様性”な人たちがまたジャンルの内外から同性愛や肌の色を揶揄しに寄り集まってくるんじゃないかという不安……さまざまな感情が混ざり合って正直かなりナ~バスになっている!!!!!キンチョです!!!!!!!!!!!!!!

(最後の懸念については杞憂で終わればそれでいいけど、今の排外主義がどんどん広まってる日本の状況を見ていると楽観的な気持ちになるのはかなり難しいよな~とも思ってしまう……悲しいけど……)

正直ギルティについては自分でファンアートを描く事にも若干の恐怖感が伴うようになっちゃってる部分が結構あるのかも。でもどうせここは個人サイトなので誰も見てないわな!!ガハハ!!!という精神を思い出して今年はこの恐怖感を乗り越えていきたいぜ!! リハビリかな……?(そうかも……)